原因不明の「慢性的な息苦しさ」の理由―自律神経系のポリヴェーガル理論から考える

あなたは慢性的な息苦しさに悩まされていますか?  たとえば息が深く吸えない、深呼吸しても奥まで入っていかない、胃腸が張って圧迫されている、といった感覚です。 わたしは慢性疲労症候群で不登校になった学生時代から、ずっと息苦 … 続きを読む

ヨーガで身体の声を聞く―トラウマや慢性疼痛に身体セラピーが役立つ理由

ベッセル・ヴァン・デア・コークらのトラウマ・センターで実践されている、トラウマの身体症状に対するヨーガ・プログラムを参考にして、身体的な気づきを促すボディワークがなぜ原因不明の身体症状や慢性疲労症候群、線維筋痛症などに役立つのかをまとめました。 続きを読む

感受性が強すぎて一歩踏み出せない人たち「回避性パーソナリティ」を克服するには?

失敗したり、恥をかいたりすることへの恐れが強すぎて、人との関わりや新しい活動を避けてしまう。そんな悩ましい葛藤を抱える「回避性パーソナリティ」は決して心の弱さではなく、良くも悪くも感受性の強さによるものであり、うまくチャンスをつかめば鋭い感性として生かすこともできる、ということを解説しています。 続きを読む